サッカー・ワールドカップ感染ツアー 1998 フランス大会
Ⅰ プロ野球に「中田」はいらない
「長島」はバカでもよかった。打ったら何も考えずルールの通り一塁へ走ればいい。次の行動はルールで決まっている。だからナイター中継では安心してビールを飲める。
プロ野球に「中田」は不要だ。自分がどう走り、どのポジションで、どこへパスを通すか、なんて考える奴は野球では使えない。
「長島」を愛した世代がいる。彼らが過した高度経済成長社会は野球場だった。ただルールに従って走ればいい。判断力は邪魔だ。
Jリーグ開幕の頃、日本社会は野球場からサッカー場へと変わり始めた。ワールドカップ予選は日本の経済崩壊のまっ最中。気がつけば日本社会はサッカー場となっていた。
決め事なんてない。判断力の無い奴はいらない。フリー・フェアー・グローバル。約束のはずの終身雇用や年功賃金も消えた。
「野茂」にはなれないオジサン世代は「カズ」追放に震えた。これがサッカーなのだ。
『これじゃビールもおちおち飲めねえや』
Ⅱ 「日の丸」がお好きなのは右翼とサポーター
「日の丸」を振り回すのが似合うのは右翼とサッカーのサポーターだ。さて両者は仲間ではなさそうだが・・・・・・。
黒い街宣車を連ねた集団が、大音量でがなりながら赤信号の交差点に突っ込んでいく。幾千の青い集団が成田空港を埋め尽くし、チケットを確保できぬままフランスへ飛ぶ。
「近代」とは社会的な縛りから個人が自由になる過程だった。自由とはすべてを自分が決すること。それはつらいことだ。だから自由からの逃避が始まる。女子高生はみずから進んで同じ眉で同じソックスになる。
集団に溶け込み、熱狂に同化するのは心地よい。だがその奥には「ハイル・ヒットラー!」と叫びたくなる心が隠されている。右翼の日の丸は「日本国家」の象徴であり、サポーターの日の丸は「日本人」の象徴であろう。似て非なるものだ。
しかし、日の丸を振る心の奥底に、同じ「心」を隠してはいないだろうか。
Ⅲ サポーターの「お祭り」、選手の「本気」
「勝て」なんてだれも言わなくなった。アルゼンチン相手なら「せめて引き分けを!」。 対韓国戦や対イラン戦では「なにがなんでも」とみんなが言っていたのに。
サポーターの目標はワールドカップ出場だった。目標はクリアした。だからあとはお祭り。フランスはそのお祭り会場なのだ。
選手は違う。祭りではない。虎視耽々とワールドカップ優勝を狙う。サッカーは何が起こるかわからない。だってあのブラジルに日本は勝ったじゃないか。彼らはやってくれる。だから「せめて引き分けを」なんて言わずに、プレッシャーをかけてやろう。
独裁者ムッソリーニは1938年ワールドカップのイタリア選手に電報を送った。 「勝て。さもなくば死あるのみ。」
イタリア選手は無事優勝し、死なずに済んだ。 我々もフランスに電報しよう。
「勝て。さもなくば帰りはエコノミークラスだ。」
|